CLOSE

立命館大学歴史都市防災研究所と損害保険ジャパンにおける 「地域の防災に係る包括連携協定」の締結

2024/10/21 損害保険ジャパン株式会社
★ お気に入り

立命館大学歴史都市防災研究所(所長:吉富 信太、以下「研究所」)と損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕司、以下「損保ジャパン」)は、災害に強い街づくりへの貢献を目的として、2024年10月19日に「地域の防災に係る包括連携協定」を締結しましたのでお知らせします。

 

左から 損害保険ジャパン株式会社 京都支店長 中野将人、

立命館大学歴史都市防災研究所 所長 吉富信太

 

 

1.背景と目的
気候変動により自然災害が激甚化するなかで、防災力を向上することは全ての地域にとって喫緊の課題と考えられます。特に、歴史都市では過去からの伝統・文化を守るという文化遺産保護の観点と、新たな技術を取り入れた都市計画による防災力向上の観点の両立が必要です。研究所では、災害経験を乗り越えてきた伝統・文化の継承と今後の文化遺産保護に対する研究を行っており、この知見を持つ同研究所と、全国で防災・減災に関する取組みを進める損保ジャパンとの連携により、歴史都市・京都のレジリエンス向上に貢献します。

 


2.連携の内容
地域における防災普及活動は全国一律で展開できるものではなく、個々の地域の特性に応じたものである必要があります。研究所では2007年から、子どもと大人が一緒に地域を歩き、身近な地域における危険・安全箇所を確認することで地域防災力の向上を図ることを目的とした「地域の安全安心マップコンテスト」を開催しています。また、損保ジャパンでは、将来を担う子どもたちとその保護者を対象とした防災に関する啓発活動である「防災ジャパンダプロジェクト」、「SOMPO流「逃げ地図」*づくりワーショップ」などを展開しており、これらの経験と研究所の知見を掛け合わせ、地域の防災に貢献します。また、将来的には全国の歴史都市へ展開することで、文化遺産を守りつつ地域の防災力を高め、文化遺産を守る地域社会づくりへ貢献することを目指します。


10月19日に開催した締結式では、同日に研究所が開催した「第18回 地域の安全安心マップコンテスト」の表彰式と連携して「防災ジャパンダプロジェクト」も同時開催し、コンテストの表彰式において贈呈品の授与を行いました。

 

* 「逃げ地図」は株式会社日建設計の登録商標です。https://www.nikken.co.jp/ja/insights/benefits_of_the_escape_map.html
詳細は逃げ地図ホームページをご覧ください。https://nigechizu.jsurp.jp

 

 

3.今後について
研究所における文理融合の様々な研究によって蓄積された知見、特に古都・京都における文化遺産の保護と防災の両立研究と、損保ジャパンが過去から行ってきた防災教育コンテンツによる啓発活動の経験や全国の拠点における活動など、両者それぞれの強みを活かして社会課題の解決に取組み、地域防災の観点から持続可能な社会の実現に貢献していきます。

 


以上

この記事の情報発信者

損害保険ジャパン株式会社

※ 2020年4月1日 以前の記事はこちら ▷損害保険ジャパン日本興亜株式会社(https://www.ins-journal.com/curator/32)

[HP] https://www.sompo-japan.co.jp/

アフラック少額短期保険株式会社の新商品発売について
保有契約件数200万件を突破!

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL