CLOSE

アフラック少額短期保険株式会社の新商品発売について

2024/10/21 アフラック生命保険株式会社
★ お気に入り

2024年10月21日

アフラック生命保険株式会社

アフラック少額短期保険株式会社

 

 アフラック生命保険株式会社(代表取締役社長:古出 眞敏、以下「アフラック」)の子会社であるアフラック少額短期保険株式会社(代表取締役社長:佐伯 和則、以下「アフラック少短」)は、<アフラック少短のがん経験者をささえるがん保険>と<アフラック少短のがん経験者をささえる医療保険>を10月28日に発売します。

 アフラックは、「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という想いのもと、1974年に日本で初めてがん保険を発売、1999年にはがん経験者でも一定の条件のもとで加入できるがん保険を発売しました。

 一方で、がんを経験したことで保険の加入をあきらめていた方もいらっしゃいました。そこで、がんを経験した方にも、安心して自分らしく充実した人生を歩んで欲しいという想いから、アフラック少短において、がんを経験された方向けに引受範囲をこれまで以上に拡大したがん保険、医療保険を新たに開発しました。

 本商品には、これまでアフラックの商品にご加入できなかった20歳未満でがんを経験されたお子様(満6歳以上*1)でも、がんの種類を問わず最終治療から5年以上経過していればご加入いただけます*2。また、満20歳以上の方は、最終治療から3年以上経過していればご加入いただけるよう、引受範囲を現在の商品よりも拡大しています*2。

 本商品の資料請求やご契約のお手続きについては、アフラック少短のホームページ*3からお問い合わせいただけます。また、アフラック少短の商品を取り扱うアフラックの販売代理店においても、本商品の取り扱い開始を予定しており、今後アフラックの販売代理店でもお手続きいただける予定です。

 アフラックおよびアフラック少短は、これからも独自の資源と専門性を活かして社会的課題を解決し、社会と共有できる新たな価値を創造することでステークホルダーの皆様からの期待と信頼に応えていきます。

 

*1 がんの最終治療から5年以上経過していればお申込みいただけます。

*2 主な引受基準であり、健康状態などによってはご契約をお引受けできない場合があります。

*3 アフラック少短のホームページ:https://www.aflac-asi.co.jp/

 

 

以下、別紙

 

 

 

Ⅰ.<アフラック少短のがん経験者をささえるがん保険>について  

                    
1.主な特長


・小児がん経験者を含む20歳未満の方も、がんの種類を問わず、がんの最終治療から5年以上経過していればお申込みいただけます*1。

・20歳以上の方は、がんの種類を問わず、がんの最終治療から3年以上経過していればお申込みいただけます*1。

・充実プラン、基本プラン、診断給付金プランの3つのプランからお選びいただけます。

 

2. 契約プラン・保障内容


 契約年齢:満6歳~満75歳

 保険期間:1年(満79歳まで自動更新)

 

*1 主な引受基準であり、健康状態などによってはご契約をお引受けできない場合があります。

*2 同一保険期間中にすでに給付金のお支払いがある場合は、80万円から支払われた給付金額を差し引いた金額となります。

※ 保障の開始まで、3か月の待ち期間(保障されない期間)があります。

※ 保険期間(1年)におけるすべての給付金を通算した支払限度額は80万円です。

 

3.保険料(新契約時)

 

 

 

Ⅱ.<アフラック少短のがん経験者をささえる医療保険>について


1.主な特長


・小児がん経験者を含む20歳未満の方も、がんの種類を問わず、がんの最終治療から5年以上経過していればお申込みいただけます*1。

・20歳以上の方は、がんの種類を問わず、がんの最終治療から3年以上経過していればお申込みいただけます*1。

・がんに限定して引受基準を緩和したことで、他の病気を含めて引受基準を緩和しているアフラック少短の引受基準緩和型医療保険*2よりも、お求めやすい保険料となっています。

・充実プラン(三大疾病一時金付き)、充実プラン(診断給付金付き)、基本プランの3つのプランからお選びいただけます。

 

2.契約プラン・保障内容


 契約年齢:満6歳~満75歳

 保険期間:1年(満79歳まで自動更新)

 

*1 主な引受基準であり、健康状態などによっては、ご契約をお引受けできない場合があります。

*2 アフラック少短の引受基準緩和型医療保険では、がんを含む代表的な生活習慣病(高血圧症、糖尿病、高脂血症など)の引受基準を緩和しています。

*3 同一保険期間中にすでに給付金のお支払いがある場合は、80万円から支払われた給付金額を差し引いた金額となります。

※「三大疾病一時金」のがん(悪性新生物)および「診断給付金」の保障開始まで、3か月の待ち期間(保障されない期間)があります。

※ 保険期間(1年)におけるすべての給付金を通算した支払限度額は80万円です。

 

 

3.保険料(新契約時)

 

<ご注意>

商品の詳細については、パンフレットと合わせて「お申込みいただく前に(契約概要・注意喚起情報・その他重要事項)」「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。

 

この記事の情報発信者

アフラック生命保険株式会社

日本で初めてがん保険を発売した。がん保険・医療保険をはじめとした第三分野を主力商品としている。2018年4月に日本法人化を行うと同時に、主力商品であるがん保険<生きるためのがん保険Days1>を発売。同年8月には、業界を超えた新規事業を生み出す活動拠点「アフラック・イノベーション・ラボ」を開設。

[HP] https://www.aflac.co.jp/

ネット証・銀の資本再編へ=三菱UFJとKDDI
立命館大学歴史都市防災研究所と損害保険ジャパンにおける 「地域の防災に係る包括連携協定」の締結

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL