「長時間労働の是正」検討72社=働き方改革の課題-主要100社・時事通信調査
時事通信社が主要企業100社を対象に行ったアンケート調査で、政府主導で議論が進む「働き方改革」に関連し、検討中か検討が必要と考えている課題を聞いたところ、「新人を含めた長時間労働の是正」を挙げたところが72社で、最も多かった。社員に違法な長時間労働をさせたとして摘発が相次ぐ中、多くの企業が対応を迫られていることが浮き彫りになった。 調査は2月下旬から3月上旬に実施。複数回答で尋ね、86社が回答した。 調査結果によると、長時間労働の是正に次いで多かったのが、「女性や高齢者に働きやすい環境整備」で、56社に上った。さらに、実現に向け取り組むべき具体的内容を質問したところ、JR東日本は「事業所内保育所の増設を検討」、日本生命保険は「育児・介護との両立ができる制度を実施している」と回答。キリンは「在宅勤務の拡充、男性も含む意識改革」、三菱地所は「フレックス勤務制度、時間単位の有休制度」を挙げた。 検討課題として「非正規社員との同一労働同一賃金」と答えたのは23社だった。 「その他」と回答した企業は21社。具体的には三越伊勢丹が「正しい労務管理についての職務別セミナーの拡大」、NTTドコモがITを活用し会社以外で仕事をする「テレワークの推進」を挙げた。 一方、中途採用に関連し、非正規社員の正社員化について聞いたところ、「考えている」と回答したのは41社。建設や流通を中心に幅広い業種にまたがっていた。人手不足を背景に非正規のつなぎ留めのため、待遇の大幅改善が必要とみている企業が少なくないことが裏付けられた格好だ。
◇「働き方改革」をめぐる 100社調査 【質問項目】
(1)新人を含めた長時間労働の是正
(2)非正規社員との同一労働同一賃金
(3)女性・高齢者に働きやすい環境整備
(4)非正規社員の正社員化
業種・社名 (1) (2) (3) (4)
【建設・住宅・不動産】
鹿島建設 ○ ○ ○
大成建設 ○ ○ ○
清水建設 ○ ○
大和ハウス工業 ○ ○
積水ハウス ○
三井不動産 ○ ○
三菱地所 ○ ○ ○
【運輸・旅行】
JR東日本 ○ ○
JR東海 ○
JR西日本 ○
日本航空 ○ ○ ○
全日本空輸 ○ ○
商船三井
ヤマト運輸 ○ ○ ○ ○
JTB ○
【食品・外食】
アサヒグループHD ○ ○ ○ ○
キリン ○ ○
サントリーHD ○ ○ ○
味の素 ○ ○
日本たばこ産業 ○ ○
日本マクドナルド ○ ○ ○ ○
【広告】
電 通 ○ ○
博報堂 ○ ○ ○
【流通】
三越伊勢丹 ○
高島屋 ○ ○ ○
大丸松坂屋百貨店 ○ ○ ○ ○
イオングループ ○ ○ ○
セブン&アイHD ○ ○ ○
ローソン ○ ○
ファーストリテイリング ○ ○ ○
【化学・薬品】
東 レ ○ ○
旭化成 ○ ○ ○
三菱ケミカルHD ○ ○ ○
住友化学 三井化学 ○
武田薬品工業 ○ ○ ○ ○
第一三共 ○
【鉄鋼・非鉄】
新日鉄住金
JFEグループ ○ ○
神戸製鋼所 ○ ○
三菱マテリアル ○ ○ ○
【製紙・化粧品】
日本製紙 ○ ○
資生堂 ○ ○
花 王 ○ ○ ○
【自動車・タイヤ】
トヨタ自動車 ○
日産自動車
ホンダ ○
マツダ ○
スズキ ○
ブリヂストン ○
【情報通信・放送】
NTT東日本グループ ○ ○ ○
NTT西日本グループ ○ ○
NTTドコモ
KDDI ○ ○
ソフトバンク
楽 天 ○
フジテレビジョン ○
【エネルギー】
東京電力HD ○ ○
関西電力 ○ ○
中部電力 ○ ○ ○
東京ガス ○ ○ ○
JXエネルギー
【商社】
三菱商事 ○ ○
三井物産 ○ ○ ○
住友商事
伊藤忠商事 ○
丸 紅 ○ ○
【銀行】
みずほFG ○ ○ ○
三菱東京UFJ銀行 ○ ○
三井住友銀行
りそなグループ ○ ○ ○
【保険】
日本生命保険 ○
第一生命保険 ○ ○ ○ ○
明治安田生命保険 ○ ○
東京海上日動火災保険 ○ ○ ○
【証券・リース】
野村証券
大和証券グループ ○ ○
SMBC日興証券 ○ ○
オリックスグループ ○ ○
【電機】
日立製作所 ○ ○ ○
東 芝 ○
三菱電機 ○ ○ ○
NEC ○
富士通 ○
ソニー
パナソニック ○ ○ ○
シャープ ○ ○
【システム】
NTTデータ ○ ○ ○ ○
日本IBM
【精密】
キヤノン
リコー ○ ○ ○ ○
富士フイルムHD ○ ○ ○
【造船・建機】
三菱重工業 ○ ○
IHI ○
コマツ ○ ○ ○
【その他】
任天堂
リクルートグループ
大日本印刷 ○ ○ ○
セコムグループ ○ ○ ○
ベネッセコーポレーション
(注)○は検討中か検討が必要と考えている課題。既に実施している取り組みを含む(2017/03/27-18:03)
この記事の情報発信者
時事通信社は、日本の代表的な通信社として、速報性と専門性を兼ね備えたニュースを新聞社、放送局だけでなく、金融機関、官公庁、ポータルサイト向けなど、様々な分野に提供しています。