CLOSE

南陽市との『包括連携協定』の締結について

2024/11/08 損害保険ジャパン株式会社
★ お気に入り

損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、市民福祉の向上及び地域の活性化に関する取組みにおいて、相互連携のもとに推進するため、南陽市(市長:白岩 孝夫)と『包括連携協定』を11月8日に締結しましたのでお知らせします。

 


1.背景・経緯
損保ジャパンは、“安心・安全・健康”であふれる未来へ向けて、SDGsの取組みを推進しています。そのための取組みとして、幅広いネットワークやリスク管理の専門的なノウハウを活かし、市民福祉の向上及び地域の活性化に貢献するため、南陽市に対して連携をご提案しました。また、損保ジャパンは南陽市主催の防災訓練にて防災ジャパンダプロジェクト(災害から身を守るための知識・安全行動を学ぶワークショップ)を実施し、南陽市教育委員会及びグループ会社であるエヌ・デーソフトウェア社など地場企業と連携したスポーツイベントを開催してきました。これらの取組みを契機として、市と損保ジャパンが相互に連携して市民福祉の向上及び地域の活性化を推進する体制構築についての協議を進めた結果、このたびの包括連携協定に至りました。

 


2.協定の目的
南陽市と損保ジャパンは、福祉・健康や、防災・防犯対策、SDGsに関することなど、幅広い分野での緊密な相互連携と協働による活動を推進し、市民福祉の向上及び地域の活性化に取り組みます。

 


3.協定の主な内容
損保ジャパンの強みや特徴を生かせる以下の9分野において業務提携を行います。
(1) 福祉・健康に関する事項
(2) 子育て・教育に関する事項
(3) 移住定住に関する事項
(4) 防災・防犯に関する事項
(5) 産業振興・雇用促進に関する事項
(6) 環境に関する事項
(7) DXに関する事項
(8) SDGsに関する事項
(9) その他市民福祉の向上及び地域の活性化に関する事項

 


4.今後について
損保ジャパンは、今後も地方自治体と連携しながら、各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生することに貢献していきます。

 

 


以上

この記事の情報発信者

損害保険ジャパン株式会社

※ 2020年4月1日 以前の記事はこちら ▷損害保険ジャパン日本興亜株式会社(https://www.ins-journal.com/curator/32)

[HP] https://www.sompo-japan.co.jp/

Sakana AI 社との資本提携について ~革新的な生成 AI モデルを活用した社会全体の持続可能な発展に向けて~
損保ジャパン、毎年11月を「反省月間」に=ビッグモーター不正で

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL