【国内初】自動車保険のお客様のエコドライブによる CO2 削減プロジェクトを J-クレジット制度に登録
東京海上日動火災保険株式会社(取締役社長 城田 宏明、以下「当社」)は、個人向けのドライブレコーダー付き自動車保険について、エコドライブ(*1)を通じて CO2排出量を削減するプロジェクトを J-クレジット制度(*2)
(*1)穏やかな発進や加速・減速の少ない走行等により CO2 の排出量を抑える運転のこと。 |
1. 背景
当社は、自動車保険に所定の特約を付帯した個人のお客様に通信機能付きのオリジナルドライブレコーダーを貸与して様々なサービスを提供しており、その一つである事故防止支援サービス(以下「本サービス」)では、運転中の車両の危険な挙動を検知し、音声等でお客様に注意喚起を行っています。本サービスにより急ブレーキ等の急操作の発生頻度が減少し、安全運転につながるとともに、エコドライブが促され、燃費の改善効果も確認できました。
これを受けて、当社はエコドライブの促進を通じたカーボンニュートラルの実現・脱炭素社会への移行支援を目的として、本サービスによる CO2 排出量削減効果をクレジット化するプロジェクトを J-クレジット制度事務局に申請し、2024 年 8 月 22 日に実施された認証委員会で承認・登録されました。なお、エコドライブ支援システムを活用した CO2 排出量の削減を対象としたJ-クレジットの登録は、日本国内で初めてです。
2. 取り組みの概要
本制度への参加に同意いただいたお客様の運転挙動をドライブレコーダーで検出し、エコドライブによるCO2 排出量削減効果をもとに当社にてクレジットを一括申請します。その後、クレジットを売却し得られた対価は、原則コンビニ等で利用可能な最大 200 円分の電子クーポンとして、当社が 2023 年 10 月より提供している専用スマートフォンアプリメニューの「エコドライブ支援サービス」(*3)を介してお客様に還元します(*4)。
(*3)2023 年 10 月 10 日 ドライブレコーダーを活用した「エコドライブ支援サービス」の提供開始
(https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/release/pdf/231010_01.pdf)
(*4)クレジットを申請および還元する対象は 2 カメラ一体型ドライブレコーダーの個人のお客様に限ります。
<承認されたプロジェクト概要>
<スキームの全体像>
3. 今後について
お客様のエコドライブを通じて得たクレジットは、2025 年以降に J-クレジット制度事務局に申請予定です
が、当社は 2024 年 12 月より、クレジットの想定取得量を元に、先行してお客様への還元を開始します。
当社はこれからも、保険・ソリューション事業を通じてカーボンニュートラルの実現・脱炭素社会への移行に一層貢献してまいります。
以上
この記事の情報発信者
東京海上日動火災保険は1879年創業の日本初の保険会社です。健全な財務体質、商品・サービス開発力やリスクコンサルティング力、充実した損害サービス網、世界に広がるネットワーク等を強みにお客様や地域社会の『いざ』というときにお役に立てる「良い会社“Good Company”」を目指し挑戦を続けています。