CLOSE

「アフラックデザインシステム」の公開について

2024/09/25 アフラック生命保険株式会社
★ お気に入り

~感動的なユーザー体験を創出する保険UI/UXのノウハウを集約~

 

アフラック生命保険株式会社(社長:古出 眞敏、以下「アフラック」)は、アフラック中期経営戦略(2022~2024年)の中で掲げる「DX@Aflac」の取り組みとして、すべてのお客様接点において、一貫性を持った体験価値をお客様へ提供し、感動的なユーザー体験を創出することを目指しています。その具体的な取り組みの一つとして、「アフラックデザインシステム」を構築し、その一部であるUIライブラリを公開しましたので、お知らせします。

 

 

■「アフラックデザインシステム」について

アフラックデザインシステムは、お客様にご利用いただくウェブサイトから保険代理店の募集人が使用する業務システムまで、あらゆるデジタル接点の開発時に利用するデザインプラットフォームです。これによって、アフラックに関わるすべてのステークホルダーに快適なユーザビリティを提供するだけでなく、開発業務を効率化しコストダウンを実現することで、よりお客様にとって価値ある商品・サービス提供のための業務に注力することを可能とするものです。

 

 

■アフラックがデザインシステムを公開する理由

アフラックのデザインに対する取り組み、すなわちお客様に感動的なユーザー体験を提供するための取り組みについて知っていただくため
アフラックに関わるすべての企業・代理店にデザイン方針を知っていただくことで、ステークホルダーの皆様にもご理解・ご協力をいただき、アフラックに関わるすべての体験を快適なものにするため
アフラックが保険業界で先んじて公開することで、業界全体の取り組みをリードし、保険に関心を寄せられるすべてのお客様にストレスのない保険体験を提供するため

 
 

 

■デザインシステムとは

デザインシステムとは「ウェブサイトやウェブアプリケーションを作る際に参照するルールのまとまり」のことです。組織が掲げる理念が反映された視覚的なルールをUIコンポーネント(デザインパーツ)として包含しており、デザイナーや開発者だけでなく、企画や営業部門といったあらゆるステークホルダーがコミュニケーションする際に用いることができます。(参照:デジタル庁デザインシステムHP)

 

■ユーザビリティとは

ユーザビリティ(usability)とは、一言でいうと「使いやすさ」です。ウェブサイトに訪れるユーザーはさまざまな目的を持っており、また、パソコンの習得度やインターネットの経験もまったく異なります。これら多種多様なユーザーが快適にウェブサイトを閲覧し、情報を得るためにはユーザーの立場からナビゲーションやコンテンツの分類などを検討し、ユーザーの視点からウェブサイトを作成する必要があります。(参照:日本広報協会HP)

 

 

▼アフラックデザインシステム(Figma Community)

https://www.figma.com/@aflac_xd

 

▼アフラックイノベーションラボ(デザインシステム開発拠点HP)

https://aflac-innovation-lab.jp/

この記事の情報発信者

アフラック生命保険株式会社

日本で初めてがん保険を発売した。がん保険・医療保険をはじめとした第三分野を主力商品としている。2018年4月に日本法人化を行うと同時に、主力商品であるがん保険<生きるためのがん保険Days1>を発売。同年8月には、業界を超えた新規事業を生み出す活動拠点「アフラック・イノベーション・ラボ」を開設。

[HP] https://www.aflac.co.jp/

ライフネット生命保険 脳の健康度をチェックできる「のうKNOW®」を認知症保険「be」のご契約者さま向けに提供開始
生成 AI を活用した代理店向け業務支援システムの本格運用開始について

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL