CLOSE

GMO、タイのITインフラ事業本格始動=今秋にネット証券も-投資額65億円

2017/02/15 株式会社 時事通信社
★ お気に入り

【バンコク時事】GMOインターネットは14日、クラウドなどのITインフラ事業を展開するために設置した持ち株会社の傘下企業3社が、このほど本格始動したと発表した。今秋にも設立するネット証券会社を含め、タイ事業への投資額は20億バーツ(約65億円)となる。  持ち株会社「GMO-Z.comホールディングス」の登録資本金は明らかにしていないが、GMOが49%、タイのパートナー企業の経営陣が51%をそれぞれ出資した。  持ち株会社の下にドメイン管理、クラウド、電子商取引、電子決済などを手掛ける事業会社3社を設置。従業員は持ち株会社を含め約150人。クラウド事業では、タイでは初めて同国内にサーバーを設置する事業者となる。  10~11月をめどに、バンコク在住の中間層をターゲットとするネット証券「GMO-Z comトレード(タイランド)社」を立ち上げる計画。同証券のトップには松井証券専務やSBIタイオンライン証券社長などを歴任した元久存氏が就く。  GMOインターネットの熊谷正寿会長兼社長は同日、バンコク市内で記者会見し、「現在のグループの売り上げ1350億円のうち、海外の比率は4%。早急にこれを50対50に引き上げるため海外進出を加速する」と強調。タイでの事業展開では「日本で培ったノウハウを生かし、全てのサービス分野でナンバーワンを目指す」と抱負を語った。(2017/02/15-08:08)

この記事の情報発信者

株式会社 時事通信社

時事通信社は、日本の代表的な通信社として、速報性と専門性を兼ね備えたニュースを新聞社、放送局だけでなく、金融機関、官公庁、ポータルサイト向けなど、様々な分野に提供しています。

[HP] http://www.jiji.com/

三井住友信託銀行社長に橋本副社長=常陰社長は取締役に-4月1日付
米AIGの10~12月期、27億8700万ドルの営業赤字=損失引当金積み立てで

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL