CLOSE

銀行預金、関東に過半=大都市への集中加速-16年末

2017/02/14 株式会社 時事通信社
★ お気に入り

経済活動の活発な大都市に、マネーが集中する動きが加速している。日銀がまとめた2016年末の都道府県別預金によると、関東地方の預金残高は前年末比13.1%増の368兆1176億円。全国(730兆2368億円)に占める関東の割合は2.2ポイント上昇の50.4%と、データをさかのぼることが可能な1998年以降で初めて年末の残高が5割を突破した。  都市銀行や地方銀行など139行を対象に、各都道府県内の本支店の預金残高を集計した。  全国に占める関東の割合は、98年末の約43%から上昇傾向が続いている。関東の中でも東京都の伸びが突出しており、16年末の東京の預金残高は前年末比19.1%増だった。   けん引役は法人預金だ。日銀が16年2月にマイナス金利政策を導入した影響で、企業が利回りの低い債券での資金運用を減らし、代わりに預金を増やした。  大手行関係者は「企業収益が高水準で推移していることも、法人預金増加につながった」と指摘。大企業の本社が多い関東に預金が集まる構図になっている。大都市を抱える近畿、中部両地方も、それぞれ4.3%増と堅調だった。  一方、四国は0.6%増、東北は1.4%増にとどまった。県別では愛媛が0.4%減、岩手もわずかにマイナス。若者の都市部転出や相続に伴う資産の流出、企業活動の停滞などが背景にあるとみられる。  地方で預金の伸び悩みが続けば、地銀の営業基盤が弱体化し、再編の呼び水になる可能性もありそうだ。

◇都道府県別の預金残高

       2016年末   伸び率

北海道   153,780   3.1

青 森    41,015   1.6

岩 手    46,558  ▲0.1

宮 城   102,070   1.5

秋 田    35,096   0.7

山 形    41,197   0.5

福 島    75,785   2.9

茨 城   111,178   2.4

栃 木    77,048   1.7

群 馬    73,037   1.5

埼 玉   288,638   2.4

千 葉   279,940   2.9

東 京 2,449,302  19.1

神奈川   402,028   3.3

新 潟    86,173   2.4

富 山    52,826   3.3

石 川    47,431   2.3

福 井    31,502   2.9

山 梨    27,909   1.9

長 野    74,011   1.2

岐 阜    73,994   1.8

静 岡   144,671   7.6

愛 知   366,680   5.1

三 重    77,795   1.0

滋 賀    54,527   2.9

京 都   122,737   5.6

大 阪   625,237   5.3

兵 庫   223,583   3.3

奈 良    64,650   0.7

和歌山    40,291   0.3

鳥 取    22,959   1.5

島 根    23,627   1.8

岡 山    78,020   2.2

広 島   124,207   2.1

山 口    60,753   3.9

徳 島    44,319   0.8

香 川    52,180   0.9

愛 媛    67,913  ▲0.4

高 知    26,597   2.5

福 岡   219,064   3.6

佐 賀    23,645   2.1

長 崎    48,440   2.3

熊 本    62,635   7.9

大 分    37,217   3.3

宮 崎    30,469   2.7

鹿児島    44,857   2.8

沖 縄    44,750   1.3

全国計 7,302,368   8.1

(注)単位億円、伸び率は前年末比増減率%、▲はマイナス (2017/02/14-13:07)

この記事の情報発信者

株式会社 時事通信社

時事通信社は、日本の代表的な通信社として、速報性と専門性を兼ね備えたニュースを新聞社、放送局だけでなく、金融機関、官公庁、ポータルサイト向けなど、様々な分野に提供しています。

[HP] http://www.jiji.com/

滋賀銀行、連結自己資本比率16.43%=12月末
預金金利、ついにゼロ?=三菱東京UFJ、みずほ

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL