CLOSE

豪投資会社、日立建機のブラッドケンTOBに不満=提案拒否呼び掛け

2017/01/19 株式会社 時事通信社
★ お気に入り

【シドニー時事】オーストラリアの鋳造企業ブラッドケン(本社ニューサウスウェールズ州ニューカッスル)に対する日立建機のTOB(株式公開買い付け)で、豪投資会社エイトケン・マレー・キャピタル・パートナーズは、提示額は低過ぎるとして、日立建機からの買い取り提案に応じないよう呼び掛けているもようだ。19日付の経済紙オーストラリアン・フィナンシャル・レビューが報じた。  日立建機は昨年10月、ブラッドケンの全株取得に向けてTOBを開始。買い取り額は1株当たり3.25豪ドルで、総額は6億8900万豪ドルに上る。期間は、当初は開始から6週間だったが、買い付け条件に達しない場合は最長で6カ月まで延長される。  ブラッドケンは鉱業向け機器鋳造、サービスを手掛ける。レビュー紙によると、エイトケン・マレーは顧客に対し、ブラッドケンが携わる石炭、鉄鉱石、銅、金業界では相場が上昇しており、高成長が見込めると説明した。  また、現行の株価(3.21豪ドル)や日立建機の買収提示額について、ブラッドケンを過小評価しており、安過ぎると指摘。その上で、日立建機に保有株を売るべきでなく、日立建機の提示額を下回っている間は上昇を見込み、顧客自身がブラッドケン株を取得すべきだと勧めた。  日立オーストラリアの石原均社長は昨年12月の記者会見で、「TOBは進行中。買収には、ブラッドケンの国際的ネットワークやブランド力を生かしながら他社との差別化を図り、日立のIoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)技術を組み合わせ、シナジー効果を生む狙いがある」と説明した。(2017/01/19-13:43)

この記事の情報発信者

株式会社 時事通信社

時事通信社は、日本の代表的な通信社として、速報性と専門性を兼ね備えたニュースを新聞社、放送局だけでなく、金融機関、官公庁、ポータルサイト向けなど、様々な分野に提供しています。

[HP] http://www.jiji.com/

自賠責保険料、平均6.9%下げ=4月、乗用車は2010円安-政府
常陽銀、栃木県内の一部店舗を足利銀に統合=めぶきFG発足で

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL