日本における創業50周年を迎えて
アフラック生命保険株式会社(代表取締役社長:古出 眞敏)は、本日、日本における創業50周年を迎えました。
当社は、「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という想いのもと、1974年11月15日、日本で初めてがん保険を提供する保険会社として創業しました。以来、その創業の想いやThe Aflac Way、企業理念、ブランドプロミス「『生きる』を創る。」に表されるコアバリュー(基本的価値観)に基づき、社会と共有できる価値を創造するCSV(Creating Shared Value、共有価値の創造)経営を実践してきました。
これまで長年にわたって、当社をご支持いただいたお客様や、当社をご支援いただいたアソシエイツ(当社販売代理店)・提携先等のビジネスパートナーをはじめとするすべてのステークホルダーの皆様に、あらためて、心から感謝を申しあげます。
皆様のご支持とご支援により、当社は約1,400万人のお客様から、2,200万件を超えるご契約をお預かりする保険会社となりました。そして50年間にお支払いした保険金・給付金等の累計金額は、がん保険で9兆円、全保険商品で12兆円を超え、多くのお客様にお役立ていただいています。
創業50周年を迎えた当社は、次の10年、さらにその先を見据え、コアバリューに基づくアフラック流CSV経営のさらなる進化に向けて、新たな長期経営ビジョン「“『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する」を掲げました。
この新たな長期経営ビジョンのもと、これからもすべてのステークホルダーの皆様の負託・信頼に応えながら、健全で持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を実現していきます。
以上
■コアバリュー(基本的価値観)について
■新たな長期経営ビジョンについて
新たな長期経営ビジョンは、「VISION」に加え、ビジョン実現に向けた誓いである「MISSION」と、役職員一人ひとりが心に抱く「PASSION」で構成しています。
VISION
「VISION」は、コアバリューに基づくアフラック流CSV経営のさらなる進化に向けて大切だと考える4つのコンセプトに基づいています。
・コアバリュー(基本的価値観)に基づくアフラック流CSV(共有価値の創造)経営
・「Aflac VISION2024」の「『生きる』を創るリーディングカンパニー」のコンセプトの継承
・ブランドプロミスである“「生きる」を創る。”の「生きる」の意味を広げる
・さまざまなステークホルダーとの「共創」エコシステム戦略
新たな長期経営ビジョン「“『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する」は、これら4つのコンセプトを基盤とし、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に向けて進むべき方向性を示しています。
MISSION
「MISSION」は、「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という創業の想いを大切にし、お客様一人ひとりに寄り添い続ける姿勢やコアバリューに基づくアフラック流CSV経営の実践など、「VISION」実現のために当社が果たすべき使命・役割に対する誓いです。つまり、コアビジネスである「生きるための保険」はもとより、<アフラックのよりそうがん相談サポート>が代表する、さまざまなステークホルダーとの共創によって、保険を超えた顧客価値を提供し、誰もが安心して健やかに自分らしく生きる社会の実現に貢献していくことを示しています。
PASSION
「PASSION」は、私たちのDNAである“パイオニア精神”と“新たな価値を創造する力”を最大限発揮するとともに、社員一人ひとりが主体的に行動して、持てる能力を存分に発揮する決意を宣言しています。
この記事の情報発信者
日本で初めてがん保険を発売した。がん保険・医療保険をはじめとした第三分野を主力商品としている。2018年4月に日本法人化を行うと同時に、主力商品であるがん保険<生きるためのがん保険Days1>を発売。同年8月には、業界を超えた新規事業を生み出す活動拠点「アフラック・イノベーション・ラボ」を開設。