健康経営における就業時間内の禁煙化の取組み
~社員のWell-beingの実現~
損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、社員一人ひとりの「Well-beingの実現」とさらなる健康増進のために、SOMPOグループ全体で推進している禁煙の取組みの一環として、2025年4月1日から「就業時間内(休憩時間を除く)の禁煙」を就業時のガイドラインとして導入することになりましたので、お知らせします。大手損害保険会社では初めての取組みとなります(2024年9月時点、損保ジャパン調べ)。
1.背景・目的
損保ジャパンは、SOMPOのパーパス「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」の実現に向けて、原動力となる社員とその家族の心と身体の健康が大切であるとの考えのもと、社員の健康増進を経営の重要テーマと位置づけ、これまで健康経営に取り組んでいます。(参考1)
特に喫煙については、2020年の改正健康増進法の施行から来年度で5年の節目にあたり、これまでの非喫煙者の受動喫煙防止のための分煙対策に残留受動喫煙の防止の観点も踏まえ、2025年4月から就業時間内禁煙を実施することとしました。
2.実施内容
2025年4月1日から就業時間内(休憩時間を除く)の禁煙を実施します。
社有施設内の喫煙スペースについては、2025年度から順次、縮小・廃止をするとともに、社員のための新たな場としての有効活用も検討します。
2024年9月以降、毎月11日(健康にいい日)と22日(スワンスワンデー/「吸わん吸わんの日」)をSOMPO禁煙デーと称し、就業時間内禁煙の試行実施期間を設けます。
損保ジャパンにお越しいただいた社外の皆さまにも、社有施設内での禁煙にご協力いただくことにつき事前周知に努めていきます。
3.今後について
実施にあたっては、安田日本興亜健康保険組合との連携をはじめ、企業内診療所(損保ジャパン診療所)や各職場の衛生委員会等を通じて禁煙希望者に対する丁寧な禁煙サポートを行います。(参考2、3)
社員一人ひとりの「Well-beingの実現」のために、社員とその家族の更なる健康増進に努め、SOMPOのパーパスに掲げる「“安心・安全・健康”であふれる」社会の実現に貢献していきます。
以上
■参考1 損保ジャパンの禁煙取組みの歩み
■参考2 損保ジャパン社員への健康支援体制(禁煙サポート含む)
■参考3 禁煙希望者への支援策
■就業時間内禁煙の今後のスケジュール
この記事の情報発信者
※ 2020年4月1日 以前の記事はこちら ▷損害保険ジャパン日本興亜株式会社(https://www.ins-journal.com/curator/32)