⾳声⽂字起こしと⽣成AIを活⽤した ⾃動要約アプリケーション「VOCSS ボックス 」を開発
SBI⽣命保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:篠原秀典、以下「SBI⽣命」)は、⾃動⽂字起こしと⽣成AIによる⾃動要約の機能を搭載したアプリケーション「VOCSS(Voice of CustomerScribe Support)」を⾃社開発し、社内業務へ導⼊したことをお知らせいたします。
■背景
SBI⽣命は、従来のお客さま対応業務において、⼈⼿による通話記録からの⽂字起こしと要約を⾏う作業が⾮常に時間と労⼒を要していることを課題として認識していました。VOCSSを社内業務に導⼊することで、効率的な⾃動要約、確認と修正作業ができるため、これまでの⼈⼿による作業に⽐べて⼤幅な業務効率化を実現しました。
■システムの概要
VOCSSは、⾳声からの⾃動⽂字起こし機能と、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のAmazon Bedrockで⽣成AIモデルのClaude 3.5 Sonnet※1による要約機能を搭載し、レポート出⼒までをワンストップで実⾏するアプリケーションです。アジャイル開発※2の⼿法により、設計・開発・テストを約1カ⽉で完了しました。
【主な特⻑】
・⾃動⽂字起こし機能
⾳声ファイルから⾃動で⽂字起こしをします。
・要約機能
要約⽤プロンプトのテンプレートに例えば「概要、原因、対応、詳細」といった項⽬を指定して要約することができます。
・⽂字数制約機能
指定した⽂字数(200〜2000⽂字)を⽬安として要約することができます。
・マスキングAI機能:
個⼈情報などマスキングしたい項⽬をメニュー選択するとAIによりマスキングされた形で要約することができます。
【VOCSSの画⾯】
【システム構成図】
■今後について
VOCSSの機能を順次拡張し、さらなる社内業務の効率化とお客さまサービスの充実をスピーディーに図ってまいります。
以上
(※1)Claude 3.5 Sonnet:⽶ Anthropic 社が提供するAIモデル
(※2)アジャイル開発:従来と⽐べて開発期間が短縮されるシステム開発⼿法
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
この記事の情報発信者
2015年2月にSBIグループの一員となり、同年5月にSBI生命としてスタート。 2016年2月には新規保険引受を再開し、3つの新商品を発売。 「チャレンジできる人生」を支援し、 多様なライフスタイルに合った商品・サービスを提供する、 生命保険業界の革新者を目指す。