CLOSE

[東京 4/20] 第一歩セミナー

2017/04/17 一般社団法人 相続診断協会
★ お気に入り

イベント詳細

Date: 2017年4月20日 1:30 PM – 4:30 PM

会場: リガーレ日本橋人形町アネックス3階

カテゴリ: 協会主催セミナー, 相続診断士としての第一歩セミナー

タグ: 初心者向け, 東京

 

お申込みはこちら

 

日時 4月20日(木)13:30〜16:30 受付/13:00

会場 リガーレ日本橋人形町アネックス3階

会場住所 東京都中央区日本橋人形町1-11-12(1階が珈琲大使館です)「水天宮前駅」6番・8番出口 徒歩2分

受講要件 相続診断士または相続診断士の取得を検討されている方

 

 

内容  ※一部二部とセットでの開催となります。

【第一部】相続診断士としての第一歩とは

 ◆相続診断士を取得したばかりの方

 ◆相続診断士としての活動方法がイメージできていない方

 

 

”相続診断士が求められている事とは?”

”争族と笑顔相続の分岐点とは?”

”活躍している相続診断士の活動方法とは?”

5つのステップを分かり易く解説いたします。皆様の相続診断士としての活動のヒントとして、ご活用下さいませ。

 

1.「争族」と「笑顔相続」の分岐点

2.「相続診断士」の役割

3.どう想いを残し、伝えるか?

4.相続診断で笑顔相続

 

【第二部】笑顔相続ノート作成セミナ

 ◆笑顔相続ノート(エンディングノート)を広める活動をしてくださる方

 ◆笑顔相続ノート(エンディングノート)を書いていない方

 ◆どうやって書いたらいいか解らない方

 ◆お客様に笑顔相続ノート(エンディングノート)を書いてもらった事がない方

 

 

実際に笑顔相続ノート(エンディングノート)を書き、笑顔相続ノートの本質を勉強し、相続診断士の方が、お客様を集めて笑顔相続ノート作成セミナーが出来るようにグループワークスタイルで学びます。

近年、笑顔相続ノートは広く認知され、多くの人が笑顔相続ノートを書いてみたいと思っていらっしゃいます。しかし、実際に笑顔相続ノートを書いている方は、セミナーなどでアンケートを取ると1%くらいの方しかいらっしゃいません。

 

それは、笑顔相続ノートを「遺言書」や「遺書」と混同されているからではないかと思います。笑顔相続ノートは、「遺言書」や「遺書」とは全く異質のものです。

相続診断協会では、想いを残す有効な手段として笑顔相続ノート(エンディングノート)を推奨しています。笑顔相続ノートの本質は、『愛する家族へのラブレター』です。この機会にぜひ一緒に、笑顔相続ノートを楽しく書いてみませんか?

 

講師 一般社団法人 相続診断協会  法務税務委員 柿沼大輔

相続Q&A[事例]をメルマガで配信中 ▷▷バックナンバーはこちらからご覧下さい。

 

 

定員 40名(先着順となります)

 

受講料

相続診断士・認定後3ヶ月以内の方 無料 

相続診断士の方 3,000円

 一般の方 5,000円

  ※ 当日受付にて現金にてお支払下さい。
  ※ 相続診断士は当日認定証カードをご持参下さい。
  ※ 受講無料対象の方は合格後~認定後3ヶ月以内の方となります。認定日未記入の場合は有料となる可能性がありますのでお気をつけ下さい。認定待ちの方、これから相続診断士の試験を受験される方は、試験日をご入力ください。(認定待ちの方:無料/これから受験される方:相続診断士価格となります)

 

持ち物 筆記用具、名刺、相続診断士の方は認定カードをご持参ください。

特典 ご参加の方全員に笑顔相続ノートを1冊プレゼントいたします。

 

更新特典割引チケット使用に関して

 割引チケットをお持ちの方は、当日受付にてご提出下さい。2,000円返金させて頂きます。 

 ※お申し込み時は受講料満額のお支払いをお願いします。

 ※割引チケット使用分のご返金はチケット原紙がないと出来ませんのでご注意下さい。 

 ※割引チケットは協会主催セミナーにて使用可能、1回につき1枚のみ使用出来ます。

 

申込 上記内容をご確認の上、お申込下さい。

お申込みはこちら 

 

リリース元URL:http://souzokushindan.com/sys/events/event/ippo0420tokyo/

 

この記事の情報発信者

一般社団法人 相続診断協会

当協会は、相続診断を行う「相続診断士」の認定および、広く相続制度の趣旨に則り、争族を減らし、相続手続を円滑に進めるため、相続診断士を育成し、相続に関する問題意識の啓発と相続診断を社会に普及させることを目的しています。

[HP] http://souzokushindan.com/

平成29年3月 FPを対象としたフィンテック(FinTech)に関する意識・利用状況調査
お客さまにとって「見やすい」パンフレットと認証されました

保険ビジネスの成功を支援する
INSURANCE JOURNAL